
確定申告の事や、仕事の事なんかを考えていたら、なんかドヨーンとしてきて、こんな時はグ〜〜と背伸びできる温泉だ!
っと、現実逃避のどっぷりできる温泉に行ってきました〜〜!笑。
ここは、山梨県の甲府盆地の高台にあり、富士山を望む最高のロケーションで、景色と開放感満点の露天風呂で知られ、色々な温泉ランキングでも常に上位に入る、全国でも屈指の日帰り温泉施設ですね〜〜。
『あっちの湯』と『こっちの湯』の二つお風呂があり、二つの源泉が楽しめるのですが、今日はどっちの温泉に入ろうかな〜〜なんて考えつつ、朝わりと早い時間に到着すると、早朝は『こっちの湯』しか営業してないとの事。
ちなみに、ほったらかし温泉『こっちの湯』は、日の出1時間前からの営業で、富士山から昇る朝日を拝みながら入浴できます!御来光をいつか試してみたいですね〜〜笑。

券売機で入浴券を買い、素朴な造りの『こっちの湯』のフロントを入ると、中は清潔感のある感じで、好感がもてますね〜〜!
当日は早い時間帯だったので、ほとんど貸切でしたが、朝靄が出ていて、景色が今一つだったのは残念でしたね〜〜。ですがその開放感は景色が無くても最高でした。
『こっちの湯』の風呂桶は、全部で四つ。
内湯 と 木枠のお風呂 二つは従来からある源泉で、ほとんど無味無臭、PH9.68のアルカリ性単純温泉。
岩風呂は新しく掘り当てた源泉で、淡黄褐色澄明、無臭、微苦味
、PH10.1のアルカリ性単純温泉
だそうです。PH10.1は非常に高い数値ですね〜〜!
内風呂は悪天候時の避難小屋程度にしか考えていない感じですね〜笑。
4・5人入ればいっぱいの小じんまりした風呂桶です。
|

|
木枠のお風呂は、あつ湯とぬる湯に別れています。
屋根も無く、ゆったり星空を眺めながらの入浴も良さそうですね〜〜!
奥下に見えてるのが岩風呂です。
|

|
岩風呂は野原にポツンって感じで、野趣あふれる感じ!
開放感満点です。
PH度の高い新源泉が、温まりますね〜〜〜笑。
|
 |
朝霧で富士山の絶景は望めませんでしたが、景色を差し引いても、噂どうりの本当に素晴らしい露天風呂でしたね〜〜!
次回は『あっちの湯』も試したいですね。
ほったらかし温泉へは、笛吹川フルーツ公園の中を通って行くのですが、この公園にも日帰り温泉施設 赤松の湯ぷくぷく や足湯施設がありました。 ここからの景色も素晴らしい物があるようで、
新日本三大夜景にも選ばれているようですね〜〜。
ホームページ
ほったらかし温泉 あっちの湯 こっちの湯
|